北海道大農相撲部のblog

日々の活動をアップしていきます!!

2023年10月

10月28日(土)に北斗市にあります、たねだ旅館にて令和5年度大野農業高等学校相撲部OB総会が3年ぶりに開催されました。



IMG_9487

事務局を含め、18名の先輩方に参加していただきました。



IMG_9491

日計OB会長に代わり、安藤幸紀先生に開会挨拶をいただきOB総会がスタートしました。




IMG_9446


OB総会は無事終了し、その後は懇親会が行われました。



IMG_9447


IMG_9448


IMG_9449


IMG_9450



IMG_9451


懇親会の様子。






また、各先輩方から一言ずつご挨拶をしていただきました(座席順)。



IMG_9452


 昭和53年度・食品加工科卒の池田誠悦先輩。






IMG_9453


  昭和31年度・農業科卒の安藤幸紀先生。





IMG_9454


   昭和37年度・農業科卒の吉田昇先輩。





IMG_9455


  昭和43年度・農業科卒の立花正義先生。




IMG_9457

 平成2年度・食品製造科卒の佐野博文先輩。


IMG_9458

  昭和44年度・食品加工科卒の石島敏則先輩。




IMG_9456

       事務局の成田智拓教諭




IMG_9459

    事務局の佐藤太郎教諭





IMG_9460


 平成13年度・園芸科卒の長永恒明先輩




IMG_9461

平成10年度・食品科学科卒の青山茂美教諭。



IMG_9462


 昭和62年度・食品製造科卒の野田隆則先輩。





IMG_9463

平成3年度・園芸科卒、新OB会長の秋山貴宏先輩。



IMG_9464

令和元年度・食品科学科卒の秋山将輝先輩。



IMG_9465

平成23年度・生活科学科卒の林健太郎先輩。




IMG_9466

 平成5年度・食品科学科卒の一戸進一先輩。




IMG_9467

平成21年度・農業科卒の室谷健太先輩。



IMG_9468

 昭和48年度・農業経営科卒の原子久志先生。





IMG_9470


最後に、皆さんで集合写真。ご多忙の中、お集りいただきありがとうございました。


今後とも、大農相撲部の応援宜しくお願い致します。

鹿児島県奄美市名瀬運動公園サンドームにて開催されました、国民体育大会の結果を報告致します。


IMG_9425

 控えに入る北海道選手団



IMG_9423

IMG_9424



IMG_9422


平川は北海道の中堅で出場



団体予選1回戦

 北海道 4-1 滋賀県
先鋒:  ×寄り倒し ○
二陣:  ○押し出し ×
中堅:平川○寄り切り ×
副将:  ○突き出し ×
大将:  ○押し出し ×



団体予選2回戦

 北海道 3-2 群馬県
先鋒:  ○押し出し ×
二陣:  ×突き出し ○
中堅:平川○寄り倒し ×
副将:  ○掬い投げ ×
大将:  ×押し倒し ○



団体予選3回戦

 北海道 2-3 京都府
先鋒:  ×寄り倒し ○
二陣:  ○叩き込み ×
中堅:平川×寄り倒し ○
副将:  ○下手投げ ×
大将:  ×寄り倒し ○


以上の結果、2勝9点で予選落ちとなりました。

併せて、平川は2勝1敗となり個人戦出場も果たせませんでした。



北斗市からは約600km離れた大空町東藻琴B&G海洋センターにて行われました、大鵬杯相撲大会の結果を報告致します。




IMG_9365



IMG_9364

大会前日は大鵬道場にて調整を行いました。







IMG_9366


また、前日の稽古終了後に大嶽親方と大鵬さんのご息女・美絵子さんの講演会が行われました。





IMG_9367

いよいよ大会が始まります。




IMG_9368

試合開始前に、大嶽親方主導の下、相撲の所作を指導していただきました。





IMG_9370

ちなみに、本校から出場したのは2年の原田樹希のみです。

 
IMG_9373



IMG_9374


原田は高校生の部にエントリーしましたが、1名のみのエントリーだったので急遽一般の部に出場しました。結果は以下の通りです。




Bリーグ

第1試合
原田○押し出し 三津江(北海道大学)

第2試合
原田 押し出し○藤本(札幌スポーツ少年団)

第3試合
原田○押し出し 関谷(大空町)

第4試合
原田 切り返し○有田(北海学園大学)

第5試合
原田 寄り倒し○江川(札幌)

第6試合
原田 寄り切り○浅野(北海道大学OB) 


以上の結果、2勝4敗で予選敗退となりました。





IMG_9382

経験の場として出場した原田ですが、一般の部で2勝したのは大きな収穫でした。しかし、それ以上の課題も見つかり、得るもの多き大会となりました。ちなみに、一般の部では予選落ちでしたが高校生の部は優勝と言うことでメダルをいただきました
次回は是非とも一般の部で優勝目指し頑張ってほしいと思います






IMG_9381

会場には大鵬の孫で、美絵子さんの次男の納谷さんも会場に来ておりました。沢山の話させていただく機会があって、色々とお話を伺うことができました。納谷さん、是非とも来年は関取になってお越し下さい。応援しています。




IMG_9361

そして、大空町の隣町・津別町に今年より東京都から地元に帰ってきた佐久間俊行先輩も会場に駆けつけてくれました。佐野博文先輩とともに今後は道東から相撲発展に尽力していただければと思います。

ということで、とても充実した本大会でした。今回機会をいただいた吉田太一先生、本当にありがとうございました。


IMG_9353


我が大農相撲部は歴史が古く、1941年(昭和16年)の学校創設と共に相撲部が発足されました。



主な戦績

全国大会入賞

団体戦:

1971年(昭和46年)インターハイ 準優勝
1972年(昭和47年)
インターハイ 準優勝
1973年 (昭和48年) インターハイ ベスト8
1982年(昭和57年)全国高校相撲十和田大会 第三位
1989年(平成 元年)インターハイ ベスト8
2024年(令和 6年)全国高等学校相撲選抜大会 第五位

個人戦:
インターハイベスト8進出者  立花 正義 (昭和43年)
               布施 美樹 (平成 4年)
               佐久間 俊行(平成 9年)

    


全道大会優勝

団体戦:春季大会        8回 
    インターハイ予選   17回
    秋季大会(選抜大会) 10回



大相撲

幕内 一山本 大生 (放駒部屋)

  (本名:山本 大生 平成23年度卒)




大学相撲出身OB数

東日本:
青森大学(1名) 拓殖大学(5名) 中央大学(1名) 

    東京農業大学(1名) 
東洋大学(1名) 

    日本体育大学(2名) 明治大学(1名) 

西日本:
朝日大学(1名) 九州情報大学(2名)  

                     ※あいうえお順


全日本相撲選手権大会出場者(OB) 2名



IMG_6322

一山本関に送られた化粧まわし。

このページのトップヘ